-
【体験レポート】熱海駅徒歩5分・授乳室とおむつ替え完備!展望レトロ喫茶桃山館に行ってきた
こんにちは! 熱海旅行に行く際、子どもと一緒に楽しめる場所を探していたママのさえきちです。 今回は、熱海駅から徒歩5分に位置する「展望レトロ喫茶 桃山館」に訪れた体験をお届けします。 昭和レトロな雰囲気の中、子ども向けの遊び場や美味しいランチ、ママに嬉しい授乳室やオムツ交換台まで完備されている魅力的なスポットでした。 「子どもが退屈せずに楽しめる場所がいい」「授乳やオムツ替えができる施設でゆっくりしたい」そんなママたちに、ぜひ読んでほしい記事です! この記事はこんな人におすすめ ... -
【2児ママの経験】月4で新幹線に乗っていたママが教える!赤ちゃん連れの新幹線の過ごし方
こんにちは!出張で月4回新幹線を利用していたさえきちです。 今回は、赤ちゃんや子ども連れでも快適に新幹線で過ごせる方法をお伝えします。 実際に6か月の赤ちゃんと2歳児を連れて新幹線に乗ったとき、座席選びや荷物の準備、移動中のぐずり対応に苦労した経験をシェアします! 「赤ちゃん連れでも新幹線移動を快適に過ごすには?」「授乳はどうしたらいい?」と悩むママたちに、私の体験談も交えながら、実際に役立つ情報をお届けします。 この記事はこんな人におすすめ 初めて赤ちゃんと新幹線に乗ることを計... -
【体験レポート】赤ちゃん連れでも安心!亀の井ホテル熱海に宿泊してきた
こんにちは、2児ママのさえきちです! 先日、6か月の赤ちゃんと2歳の息子を連れて「亀の井ホテル 熱海」に宿泊してきました。 今回は家族4人で朝夕食事込み約3万円と破格の安さでした! この記事では、ママ目線の体験談や子連れママが気になるポイントをまとめました。 赤ちゃん連れ旅行を計画している方に、少しでも参考になれば嬉しいです! この記事はこんな人におすすめ 赤ちゃん連れで初めて温泉旅行を計画しているママ 熱海で子どもが遊べるキッズスペース付きの宿を探しているママ 車がなくても楽しめる旅... -
【子連れ旅行】赤ちゃん連れも安心!2児ママが選んだ熱海のおすすめ温泉・観光・グルメスポット
こんにちは、ワーママの皆さん! 都内在住のさえきちです。車がない我が家でも、新幹線を利用して赤ちゃん連れで熱海へ1泊2日の旅行に行ってきました。 新幹線が大好きな2歳の息子と6か月の赤ちゃんを連れて、温泉やキッズスペース、食べ歩きを楽しみました! 熱海は授乳スペースが少なく、坂道も多いので、事前の計画がとても大切です。この記事では、赤ちゃん連れでも安心して楽しめるスポットや、旅を快適にするための工夫もたっぷりご紹介します! これから赤ちゃん連れ旅行を計画しているママに、少しでも役... -
急な保育園のお迎えに備えよう!Googleスプレッドシートでタスク管理&引継ぎ(テンプレート無料配布)
こんにちは、ワーママの皆さん! 仕事と育児を両立していると、急な予定変更やお迎えで仕事を中断しなければならないこと、ありますよね。 そんな時に大変なのがタスクの引継ぎ。でも、私はGoogleスプレッドシートを活用することで、この問題をスムーズに解決しています。 今回は、急な対応にも役立つタスクの見える化の方法をお伝えします! この記事はこんな人におすすめ 突然の保育園のお迎えに対応するために効率的なタスク管理を探しているワーママ 仕事と育児の両立が難しく、スムーズに引き継ぎできる方法... -
【2児ママ実践】育休復職前の確認ポイント|上司とのトラブルを防ぐ準備ガイド
こんにちは、ワーママの皆さん! 育休が明けるとき、私も「子どもの保育園の慣らし保育があるけど、復帰日程をどう調整すればいいんだろう?」と不安でいっぱいでした。 そんな中、上司との話し合いでスムーズに復帰できた経験があります。この記事では、職場復帰前にすり合わせておくべき事項を、私の体験談を交えて紹介します! この記事はこんな人におすすめ 育休明けの復帰準備に不安を感じている職場調整中のワーママ 子どもの慣らし保育と復帰スケジュールをどう進めるか悩むワーママ 職場とのコミュニケー... -
【産休の引き継ぎフォーマット】無料テンプレート配布&使い方徹底解説
こんにちは、ワーママの皆さん! 育休に入る際、業務引き継ぎがスムーズに進むか不安でした。細かい業務内容や注意点をどのように伝えるべきか悩んだ結果、このGoogleスプレッドシートを使ったフォーマットにたどり着きました。 このフォーマットのおかげで情報漏れを防ぎ、次の担当者からも「とても助かりました」と感謝されました。この記事を参考に、みなさんも引き継ぎをスムーズに進めてください! この記事はこんな人におすすめ 初めての育休に不安を抱える業務引き継ぎが必要なワーママ 引き継ぎの漏れを防... -
【2児ワーママの体験談】産休に入る2か月前から始める!ワーママのための引継ぎレポート
こんにちは、ワーママの皆さん!育休や産休に入る際、引継ぎをどう進めるか悩んでいませんか? 私も産休前の準備にドタバタした経験がありますが、早めの計画と工夫でスムーズに引継ぎを終えることができました。 この記事では、実際に私が行った引継ぎの方法とポイントをお伝えします! この記事はこんな人におすすめ 初めての産休準備に不安を感じている職場で働くワーママ 引継ぎのやり方がわからず、具体的な進め方を知りたいワーママ スムーズに職場を離れるために引継ぎのコツを探しているワーママ 【引継ぎ... -
仕事も育児も効率UP!ワーママのタイムブロッキング術をお見せします
こんにちは、ワーママの皆さん! 仕事、育児、家事に追われる毎日をどう乗り越えていますか?効率よく時間を管理するための「タイムブロッキング」という方法をご存知でしょうか。 今回は、タイムブロッキングを活用して毎日を乗り越えている3人のワーママの実例をご紹介します。それぞれのママがどのように工夫し、生活をより充実させているのか、ぜひ参考にしてください! この記事はこんな人におすすめ 仕事と育児の両立に悩み、時間管理を効率化したいと考えるワーママ 日々のタスクに追われ、自分時間を確保... -
育児と仕事を両立!フレックス制度で叶えるワーママの理想の働き方
こんにちは、ワーママの皆さん! 育児と仕事を両立させる毎日、本当にお疲れさまです。私も以前は「もっと家族の時間を確保したい」と悩む日々を過ごしていました。そんな中で見つけたのが、フレックス制度という働き方です。 この制度を活用することで、仕事に集中しつつ、育児や家事にも余裕を持つことができました。 今回は、それぞれの勤務スタイルで働くママの1日をご紹介し、フレックス制度の魅力をお伝えします。 この記事はこんな人におすすめ フレックス制度を検討中で、育児と仕事を両立したいと考える...