育児– category –
-
【体験談】小児科のかかりつけ医をどう選ぶ?引っ越し後にママがやった3つの方法
こんにちは、ワーママの皆さん! 引っ越し後や新しい環境で小児科を探すのは、子どもの健康を守るためにとても大切ですよね。でも、「どのクリニックを選べばいいの?」と迷うママも多いはず。 変なクリニックには行きたくない… 私自身、第二子出産後の引っ越しを機に、かかりつけ医を探しました。 同じように悩んでいるママたちの参考になるよう、私が実践した方法や体験談を交えながら、通いやすい小児科を選ぶポイントをご紹介します! この記事はこんな人におすすめ 引っ越し後や新しい環境で信頼できる小児科... -
【体験レビュー】出張撮影ラブグラフでお宮参りとお食い初めを撮影してみた(割引クーポンあり)
こんにちは、ワーママの皆さん! 息子の100日のお祝いでお宮参りとお食い初めを同日に行いました。 一生に一度しかない機会なのでプロに撮影をお願いしよう!と思い、ラブグラフの出張撮影サービスを利用しました。 今回は、ラブグラフを利用してお宮参りとお食い初めの撮影を依頼した体験談をシェアします。 ラブグラフの撮影が2,500円割引 お友達紹介コード:CS5S355RHG57 お宮参りやお食い初めなど、一生に一度の大切な瞬間を写真に残したいと思っている方に、ぜひ参考にしていただければと思います! この記事... -
【体験レビュー】出張撮影fotowaでマタニティフォトを撮影してみた(紹介コードあり)
こんにちは、ママの皆さん! 妊娠中の特別な瞬間を写真に残したいけど、どのサービスを選べばいいの? そんな悩みを抱えるママに、私が実際に利用したfotowaの出張撮影サービスを紹介します! fotowa友達紹介コード Amazonギフト券1,000円分がもらえます。(fotowaに初めて会員登録する方限定です) 紹介コード:MFv24 水天宮でのマタニティフォトを通じて感じたfotowaのメリットやデメリット、サービスの使い方など、詳しくお伝えします。ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。 この記事はこんな人におすすめ 妊娠... -
【写真あり】手足口病の症状と経過をブログで紹介|親子で感染したリアルな体験談
こんにちは、ワーママの皆さん! 今回は、親子で手足口病にかかってしまった私の体験談をお届けします。 初めての感染症にどう対応していいのか迷ったり、不安になったりする方も多いと思います。 この記事では、発症から回復までの流れや、私たち親子がどのように過ごしたかを具体的にご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ 足口病の経過や対処法を知りたくて、同じ経験を持つ人の体験談が読みたいワーママ 症状がいつまで続くのか、写真や具体的な症状経過を知りたいワーママ 子どもの健康に敏感で、手足... -
スムーズな保育園生活をスタート!入園前に揃えるべき便利グッツ
こんにちは、ワーママの皆さん! 育児と仕事の両立で忙しい日々を送る中、子どもを保育園に入れる準備は大変ですよね。 今回は、保育園に入れるために必要な準備物を紹介します。 これを参考にして、スムーズに保育園生活をスタートさせましょう。 この記事はこんな人におすすめ 保育園生活をスムーズに始めたいと思っているワーママ 先輩ママのアドバイスを参考に、入園準備をしたいワーママ 保育園入園前に必要なアイテムを揃えて、育児をもっと楽にしたいワーママ 【】 名前シールは、保育園や幼稚園で使う子ど... -
保育園に落ちたらどうする?入れなかったときの対策5選と再チャレンジのコツ
こんにちは、ワーママの皆さん! 保活に頑張ってきたけれど、残念ながら希望の保育園に入れなかった…そんなとき、どうすれば良いのでしょうか? 職場復帰の話も進んでいるし…どうしよう! 今回は、保育園に入れなかった場合に取れる対応策をお伝えします! この記事はこんな人におすすめ 保育園に入れなかったときの対策を知りたいワーママ 保活を進めているけれど、保育園に入れなかった場合の選択肢を知りたいワーママ 保育園に入れなかった場合の代替策を知りたいワーママ 【保育園に落ちてしまったときの5つの... -
保育園入園で有利に!ワーママ必見の保活で点数を上げる9つの方法
こんにちは、ワーママの皆さん! 私も現在、保活をしていますが、保育園に入れなかったらどうしよう…と思っています。 保活で重要なのは、自治体が設定する「点数制度」。この点数を上げることで、保育園入園の可能性が大きく変わります。 今から何かできることはないかな? この記事では、私の経験や区役所、先輩ママから聞いた、点数を上げる具体的な方法を紹介します! この記事はこんな人におすすめ 保育園の入園選考で少しでも有利になりたいと考えているワーママ 保活に不安を感じていて、点数を上げる方法... -
【実体験】保育園でもらう風邪を防ぐ!忙しい家庭でもできる簡単な対策まとめ
こんにちは、ワーママの皆さん! 保育園に通い始めてから、「子どもが風邪ばかりひく…」と感じていませんか? わが家も入園直後、0歳児がさっそく発熱と鼻水の洗礼を受け、「これは何か対策が必要だ」と思い、できる範囲で風邪予防を習慣化しました。 今回は、実際に効果を感じたわが家の風邪予防ルーティンをご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ 保育園に通い始めてから子どもの体調不良が続き、不安を感じているワーママ 忙しくても家庭でできる風邪予防を取り入れたいと思っているワーママ 子どもの健... -
【体験談】育休復帰は慣らし保育後が正解?4月1日に復帰して後悔した私の話
こんにちは、ワーママの皆さん! 育休復帰の日が近づくにつれて、 「どのタイミングで復帰すればいいんだろう?」「慣らし保育と仕事が重なったら乗り切れるのかな?」 と不安になることはありませんか? 私も第一子のとき、4月1日に職場復帰しましたが慣らし保育の真っ最中。 想像以上にバタバタな毎日で、「このタイミングでよかったのかな…」と感じることも多くありました。 今回は、そんな私の体験談をもとに、「慣らし保育と復帰のベストな関係」についてリアルにお伝えします。 この記事はこんな人におすす... -
ワーママ必見!子どもと一緒に安心できる防災グッズの選び方
こんにちは、ワーママの皆さん! 毎日の育児と仕事で忙しい中でも、家族の安全を守るために防災グッズの準備は欠かせません。 特に地震や台風などの災害が多い日本では、いざという時に備えておくことが大切です。 今回は、子どもと一緒に安心して過ごすための防災グッズを紹介します! この記事はこんな人におすすめ 子どもがいる家庭での防災対策が心配だけど、何を準備すればいいかわからないワーママ 災害時に子どもと一緒に避難するために必要なグッズを知りたいワーママ 忙しい毎日の中でも、家族の安全を守...