育児– category –
-
【2025年最新】Astrumの寝かしつけプロジェクターを本音レビュー|知育効果や口コミも紹介【2児ママ体験談】
こんにちは!ママの皆さん! 今回は、RISU Japanのプロジェクター型知育玩具「Astrum(アストラム)」を実際に使ってみた体験談を、2児ママの視点から正直にレビューします。 「Astrumって良さそうだけど、実際どうなの?」「買ったら後悔しないかな?」と迷っている方に向けて、リアルな感想をまとめました。 ※本記事は商品サンプル提供およびAmazonギフト券の謝礼を受けて作成していますが、使用感はあくまで本音ベースでご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ 毎晩の寝かしつけに疲れ果てて「プロジェク... -
【体験談】子どもが胃腸炎に!嘔吐セットを準備して本当に助かった話【写真あり】
こんにちは、ワーママの皆さん! 先日、子どもが胃腸炎で突然嘔吐してしまいました。 夜中だったこともあり、すぐに対応できるものがなく、片付けにかなり苦労しました。 「次に備えて嘔吐セットを作ろう」と思い立ち、実際に準備してみました。 今回は、私が作った嘔吐セットの中身と、役立ったグッズを体験談を交えてご紹介します! この記事はこんな人におすすめ 子どもの突然の嘔吐に備えて準備をしておきたいワーママ 胃腸炎や感染症対策をしっかりしておきたいワーママ いざというときに慌てず対応できるよ... -
【2歳ママの口コミ】サンリオイングリッシュマスターは効果ある?使ってわかったメリット&注意点を正直レビュー
こんにちは、ママの皆さん! 今回は、2歳の息子と一緒に実際に使ってみた「サンリオイングリッシュマスター」の体験レビューをお届けします。 「気になるけど、ちゃんと使えるの?」「キャラクター教材ってどうなの?」と思っているママに向けて、リアルな反応や使ってみた感想をまとめました。 ぜひ参考にしてくださいね。 この記事はこんな人におすすめ 英語教材に興味はあるけど、子どもが楽しめるか不安なママ 高額な英語教材で失敗したくないと慎重に検討しているママ 2歳の子どもに合った自宅での英語教育を... -
【体験談】ラブグラフとfotowaはどっちがいい?1年で3回使った私が口コミ・料金・写真を徹底比較!
こんにちは、ママの皆さん! 出張撮影サービスを探している中で、「fotowa」と「ラブグラフ」、どちらを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私自身、1年の間に3回出張撮影を利用し、fotowaとラブグラフの両方を体験しました。 マタニティフォト・お宮参り・1歳の誕生日と、それぞれ違うタイミングで撮影をお願いしたからこそ、両サービスの「違い」や「向いているシーン」が見えてきました。 この記事では、実際に使ってみた体験談とともに、fotowaとラブグラフの特徴・料金・写真の雰囲気など... -
【実体験】サンリオイングリッシュマスターの口コミは本当?0歳・2歳ママが実際に使った正直レビュー【写真あり・2025年最新】
こんにちは、ママの皆さん! 「サンリオの英語教材、気になるけどうちの子に合うのかな…?」と迷っていませんか? 私もそうでした。SNSや広告でよく見かけるサンリオイングリッシュマスター。 キャラはかわいいけれど、金額も高いし、本格的な教材をちゃんと使えるのか不安で、しばらく悩んでいました。 そんなときに見つけたのが、教材無料体験キャンペーン。0歳と2歳の子どもと一緒に実際に試してみたので、正直な感想をブログにまとめます! この記事はこんな人におすすめ サンリオの英語教材が気になるけど、... -
【体験レビュー】冷凍幼児食モグモは本当に食べる?2歳児のリアルな反応と本音【写真あり】
こんにちは、ワーママの皆さん!毎日のごはんづくり、本当にお疲れさまです。 私は現在、0歳と2歳の子どもを育てていますが、特に悩んでいたのが「上の子が野菜を食べてくれない」ことでした。 さらに、離乳食と幼児食を毎日別々に準備するのが大変で、夕方はいつもバタバタ。そんなときに見つけたのが、レンジで温めるだけの冷凍幼児食【モグモ】でした! でも実は、モグモを注文する前は「本当にうちの子、食べてくれるかな?」「冷凍って味落ちないの?」とちょっと不安もありました。 今回は、実際に食べてみ... -
【無料サンプル体験談】サンリオイングリッシュマスターの口コミ|0歳&2歳ママが本音レビュー【2025年最新版】
こんにちは、ママの皆さん! 今回は、幼児英語教材として話題の「サンリオイングリッシュマスター」について、実際に0歳と2歳の子どもと一緒に無料サンプルを試してみた感想をまとめました。 「気になっているけど、うちの子に合うか分からない…」「男の子だし、サンリオキャラには興味ないかも…」「無料って言っても、内容はどうなの?」 そんなふうにサンプル請求を迷っているママに向けて、リアルな体験談をお届けします。 実際に使ってみたからこそわかった、子どもの反応・日常への取り入れやすさ・親として... -
【ワンオペ育児の限界】東京都のベビーシッター補助を1か月で10人に依頼!2児ママの本音レビュー
こんにちは!ママの皆さん!ワンオペ育児、毎日本当に大変ですよね。 上の子のイヤイヤ期、赤ちゃんの夜泣き、終わらない家事…。夫の帰りが遅く、頼れる家族も近くにいない状況で、「このままでは倒れてしまうかも」と思うこともありました。 そんなときに知ったのが、「東京都ベビーシッター利用支援事業」。自己負担ほぼゼロでシッターを頼めるこの制度を実際に利用してみたら、想像以上に便利で、育児の負担がグッと軽くなりました! この記事では、私が1か月で10回ベビーシッターを利用した実体験を詳しくお伝... -
【パパ向け】夫の職場&妻の職場への出産報告の伝え方!例文&テンプレート付きでコピペOK
こんにちは、ワーママの皆さん! 出産後、夫が自分の職場や妻の職場にどのように報告すればよいのか、悩む方も多いのではないでしょうか。 特に、どのタイミングで、どのような言葉を選んで伝えればいいのか気になりますよね。 そこで今回は、夫が職場に報告する際の適切なタイミングや例文を詳しく解説します。 この記事はこんな人におすすめ 初めての出産を迎える夫婦で、職場への報告方法に悩んでいるパパ 妻の出産後に職場へ報告する必要があるが、適切な言葉が分からない夫 夫に職場への出産報告を頼みたいが... -
【Cake.jpクチコミ】1歳&2歳の誕生日ケーキをリピート!ママの本音レビュー&体験談
こんにちは、ワーママの皆さん! 子どもの誕生日ケーキをどうしようか悩んでいませんか? 息子が1歳のとき、2歳のときにそれぞれCake.jpのサービスで誕生日ケーキを準備しました! 実際に注文してみて感じたメリットやおすすめポイントを紹介するので、誕生日ケーキ選びの参考にしてみてください。 この記事はこんな人におすすめ 子どもの誕生日ケーキ選びに迷っているママ 忙しくてお店に買いに行けないけれど、特別な誕生日ケーキを準備したいママ Cake.jpの口コミや実際の利用体験を知りたいママ 【Cake.jpを選...