さえきち– Author –
-
保育園入園で有利に!ワーママ必見の保活で点数を上げる9つの方法
こんにちは、ワーママの皆さん! 私も現在、保活をしていますが、保育園に入れなかったらどうしよう…と思っています。 保活で重要なのは、自治体が設定する「点数制度」。この点数を上げることで、保育園入園の可能性が大きく変わります。 今から何かできることはないかな? この記事では、私の経験や区役所、先輩ママから聞いた、点数を上げる具体的な方法を紹介します! この記事はこんな人におすすめ 保育園の入園選考で少しでも有利になりたいと考えているワーママ 保活に不安を感じていて、点数を上げる方法... -
【実践例つき】ワーママが社長に在宅勤務を提案するときのコツ|通りやすい伝え方とは?
こんにちは、ワーママの皆さん! 子どもが小さいうちは、保育園の送迎や急な体調不良など、想定外のことが日々起こりますよね。 通勤なしで働けたら、もっと余裕ができるのに… と思ったことはありませんか? とはいえ、「社長に在宅勤務を提案するなんてハードル高すぎる…」と感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は、実際に私が在宅勤務を提案したときの体験も交えながら、ママでも実践しやすい在宅勤務の提案方法をお伝えします。 この記事はこんな人におすすめ 育児と仕事の両立に悩んでいて、リモー... -
【実体験あり】時間もお金も足りない…共働きママの節約術10選!
こんにちは、ワーママの皆さん! 仕事に育児に家事に…と、毎日バタバタ。 「もっと家計を整えたい」「無駄を減らしたい」と思っても、ゆっくり考える時間が取れないことも多いですよね。 今回は、そんな私が実際に取り入れて「これはよかった!」と感じた、共働きママ向けの家計管理術を10個ご紹介します。 どれも、今日からすぐに始められることばかりなので、ぜひ参考にしてみてください! この記事はこんな人におすすめ 家計管理に悩んでいて、時間もお金も効率的に節約したいと考えている共働きワーママ 忙し... -
家計を守る!保険の見直し相談ができるサービス会社2選
こんにちは、ワーママの皆さん! 毎月の保険料が家計に大きな負担になっていませんか? 子どもの教育費や生活費を考えると、少しでも無駄を省きたいところです。 今回は、保険の見直しの相談ができる会社を紹介します! この記事はこんな人におすすめ 保険料が家計を圧迫していると感じるワーママ 家計を見直して貯金を増やしたいと考えるワーママ 無駄な支出を減らして家計に余裕を持たせたいワーママ 【ワーママにおすすめの保険見直しのプロ】 「でも、どこから手をつければいいかわからない…」 そんな方は、プ... -
【実体験】保育園でもらう風邪を防ぐ!忙しい家庭でもできる簡単な対策まとめ
こんにちは、ワーママの皆さん! 保育園に通い始めてから、「子どもが風邪ばかりひく…」と感じていませんか? わが家も入園直後、0歳児がさっそく発熱と鼻水の洗礼を受け、「これは何か対策が必要だ」と思い、できる範囲で風邪予防を習慣化しました。 今回は、実際に効果を感じたわが家の風邪予防ルーティンをご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ 保育園に通い始めてから子どもの体調不良が続き、不安を感じているワーママ 忙しくても家庭でできる風邪予防を取り入れたいと思っているワーママ 子どもの健... -
【実体験】ワーママの1日が変わる!2児のワーママが実践しているタイムブロッキング
こんにちは、ワーママの皆さん! 仕事、育児、家事に追われる毎日。やることが多すぎて、時間が足りない!と感じること、ありませんか? 私も同じように悩んでいましたが、「タイムブロッキング」という時間管理術を取り入れてから、1日の流れが驚くほどスムーズになりました。 この記事では、忙しいワーママでも簡単に取り入れられるタイムブロッキング術を具体的な方法やコツとともにご紹介します! この記事はこんな人におすすめ 仕事と育児の両立に悩んでおり効率的な時間管理術を知りたいワーママ 忙しい毎日... -
産休前の引き継ぎをスムーズに!成功のための7つのポイント
こんにちは、ワーママの皆さん! 産休前の引き継ぎ、考えるだけで少しプレッシャーを感じませんか? 仕事の引継ぎをよろしくね! どうやって引き継げばいいんだろう… 今回は、産休に入る前に押さえておきたい引き継ぎのポイントを7つにまとめました。 効率よく準備を進めて、スムーズに産休を迎えましょう! この記事はこんな人におすすめ 産休前の職場引き継ぎ方法を知りたいーママ 職場での引き継ぎをスムーズに行いたいワーママ 産休に入る前の計画的な引き継ぎを実施したいワーママ 【引き継ぎのポイントを7つ... -
夕飯のお惣菜・宅配サービスで共働き生活をサポート!おすすめ宅配業者も紹介
こんにちは、ワーママの皆さん! いつも仕事終わりの電車の中は 今日の夜ご飯どうしよう… あれ?冷蔵庫に玉子があったかな?帰りに買って帰らないと… ヤバイ、お米を炊くの忘れてた… と考えている私です。 仕事と育児に追われる毎日、夕飯の準備は大きな負担ですよね。 簡単ですぐに作れる、子どもが喜ぶご飯を作りたい! ということで、今回は、ワーママにおすすめの夕飯の宅配サービスを紹介します! この記事はこんな人におすすめ 仕事と育児で毎日忙しいけれど、家族に栄養バランスの良い夕飯を提供したいワー... -
【体験談】育休復帰は慣らし保育後が正解?4月1日に復帰して後悔した私の話
こんにちは、ワーママの皆さん! 育休復帰の日が近づくにつれて、 「どのタイミングで復帰すればいいんだろう?」「慣らし保育と仕事が重なったら乗り切れるのかな?」 と不安になることはありませんか? 私も第一子のとき、4月1日に職場復帰しましたが慣らし保育の真っ最中。 想像以上にバタバタな毎日で、「このタイミングでよかったのかな…」と感じることも多くありました。 今回は、そんな私の体験談をもとに、「慣らし保育と復帰のベストな関係」についてリアルにお伝えします。 この記事はこんな人におすす... -
忙しいママ必見!安心で手軽な離乳食宅配サービス【ファーストスプーン】を徹底紹介
こんにちは、ワーママの皆さん! 特に赤ちゃんが離乳食を始める時期は、食事の準備がさらに大変ですよね。 栄養バランスを考え、赤ちゃんの成長に合わせた食事を用意するのは、時間も手間もかかります。 これから離乳食が控えてると思うと…何かいいものないかな?と思って探して見つけたサービスだよ そんな忙しいママたちにおすすめの離乳食宅配サービスについてお伝えします! この記事はこんな人におすすめ 忙しい日々でも栄養バランスを保ちたいと考えているワーママ 離乳食の準備に追われてストレスを感じて...