こんにちは、ワーママの皆さん!
保活は進んでいますか?私は保育園の見学に行ってストップをしています。(汗)
保育園に子どもを入園させるためには、就労証明書が必要ですが、どのように会社にお願いするか悩むこともありますよね。
今回は、就労証明書を会社に依頼するための具体的なメール文の例を紹介します!
- 就労証明書の取得方法を知りたいワーママ
- 忙しい日々の中で保育園入園準備を効率的に進めたいワーママ
- 会社に就労証明書を依頼する際のメール文の書き方を具体的に知りたいワーママ
就労証明書とは?
就労証明書は、保育園に子どもを入園させる際に必要な書類で、保護者が働いていることを証明するものです。
この書類は、勤務先から発行されるもので、保護者がフルタイムで働いているか、時短勤務をしているかなどの詳細が記載されます。
各自治体のホームページに就労証明書のフォーマットが掲載されています。
就労証明書はどこに依頼するの?
就労証明書は、勤務している会社の人事部門または総務部門に依頼します。
通常、保育園の入園手続きなどで必要となるため、依頼時にはその旨を伝え、必要な情報が記載されていることを確認してください。
人事部や総務部がない場合は?
小規模な会社で人事部や総務部がない場合、会社の代表者や経理担当者に就労証明書の作成を依頼することが一般的です。
ただし、あなた自身がその会社の代表者である場合や、特定の担当者がいない場合は、自分で作成することも可能です。
自分で作成したものは会社にチェックしてもらう必要がある?
自分で就労証明書を作成すること自体は違法ではありませんが、会社の代表者または正式な責任者に内容を確認してもらい、署名または押印をもらうことが重要です。これにより、書類の正当性が保証されます。
就労証明書は、保育園などの公的機関に提出する重要な書類なので、必ず会社の承認を得た上で提出することが求められます。
会社に確認を取らずに提出すると、後でトラブルになる可能性があるので必ず会社に確認しましょう。
依頼メール文の例
以下に、就労証明書を会社に依頼するためのメール文の例を紹介します。
件名:就労証明書発行のお願い (営業部 山田花子)
(総務)部 (労務)課
担当 ●●様
お疲れ様です。
営業部の山田です。
保育園に入園のために、就労証明書が必要となりました。
以下の内容で就労証明書の発行をお願いします。
【詳細】
勤務先の名称・所在地
私の氏名・部署・職種
就労形態(フルタイム・パートタイム・時短勤務など)
勤務開始日
就労時間(例:9:00〜18:00)
月間の勤務日数・時間
就労証明書のフォーマットと見本を添付いたしますのでご確認お願い致します。
お手数をおかけいたしますが、〇月〇日までにご対応いただけますと幸いです。
ご不明点がございましたら、ご遠慮なくお知らせください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
ポイント
作成担当の部署や担当者を確認する
誰が証明書を発行してくれるか確認をしましょう。
就労証明書の担当がわからないときは「ご担当者様」で送ってもOKだよ
必要な情報を明確に記載
就労証明書に記載してもらいたい情報を具体的に記載しましょう。
これにより、会社側が迅速に対応できるようになります。
- 勤務先の名称・所在地
- 私の氏名・部署・職種
- 就労形態(フルタイム・パートタイム・時短勤務など)
- 勤務開始日
- 就労時間(例:9:00〜18:00)
- 月間の勤務日数・時間
期限を設定
いつまでに就労証明書が必要かを明確に伝えましょう。
これにより、会社側も対応の優先順位をつけやすくなります。
期限を伝えなかったから、保育園の手続きがギリギリになっちゃったよ…
フォーマットの提供
就労証明書のフォーマットと見本を添付しましょう。これにより、会社側の手間を省くことができます。
フォーマットを送ってください
といわれてやり取りに時間がかかった…
フォーマットは各市町村のサイトにあるよ
エクセルとPDFを2つ送っておくと会社から喜ばれるよ
まとめ
これを参考に、スムーズに就労証明書を取得し、子どもの保育園入園手続きを進めてみてください。
育休延長をしたいときに上司に送るメール文の参考例はこちらをご覧ください
育休延長の申請を会社に伝える際のポイントはこちらをご覧ください
忙しいワーママの皆さん、少しでも参考になれば嬉しいです。
頑張る皆さんを応援しています!