こんにちは、ワーママの皆さん!
無痛分娩に興味があるけれど、実際の痛みや費用について気になる方も多いのではないでしょうか。
ゴールデンウィークの連休もあるからという理由で、出産日を計画的に決めた私。
今回は、その一部始終をレポートします。無痛分娩を検討している方や、計画分娩に興味がある方の参考になれば幸いです。
- 初めての出産を控えているけれど、無痛分娩についての実際の体験談や費用を知りたいワーママ
- 一度普通分娩を経験したけれど、次回は無痛分娩を検討しているワーママ
- 無痛分娩に興味があるけれど、痛みの軽減や費用の具体的な情報を探しているワーママ
無痛分娩を選んだ理由とは?
無痛分娩を選んだ理由ですが
- 痛みに対する不安の軽減
初めての出産で痛みがどれほど強いか分からず、不安が大きかったため。 - 産後の体力回復の早さ
無痛分娩は産後の体力回復が早いと聞いており、出産後すぐに育児に集中できるようにしたいため。 - 計画分娩で出産日を事前に決められる
家族や夫が立ち会いやすいように、出産日を事前に決められる計画分娩にしたかったから。 - 病院のサポート体制
無痛分娩を選んだ病院では、産科と麻酔科を兼任する医師が対応してくれるから。
最初から無痛分娩で産みたいと思ってたよ。
無痛分娩は手出しでプラス15万くらいだったよ。
どのように無痛分娩の病院を選んだのか?
無痛分娩を考えたとき、まず頭に浮かんだのが「どの病院で産むか?」ということでした。私は次のポイントを重視して病院を選びました。
- 立地が良く、通いやすいこと
- Googleのクチコミが良いこと
- 料理がおいしいこと
- 産後のエステがあること
- 計画分娩で事前に出産日を決められること
- 医師が産科と麻酔科を兼任していること
- 個室にトイレとシャワーがあること
無痛分娩の準備で心配だったこと
無痛分娩に対する不安点はいくつかありました。
- 下半身の感覚がなくなることへの不安
麻酔を打つので、いきむ力が出るかどうかが心配でした。実際には感覚が残っていて、いきむことができました。 - 陣痛のタイミングと麻酔のタイミングが合わない場合
今回選んだ病院は産科と麻酔科の医師が同じなので大丈夫とのことでした。 - 麻酔が効いている間の体調不良
麻酔が効いていると吐くと聞いていました。実際に一度吐いてしまいましたが、その後の経過は順調でした。
事前に医師や助産師と話してスッキリしたよ。
出産の流れ
9:00に入院し、生まれたのが次の日の24:30でした!前半戦と後半戦に分けてお伝えします。
前半戦
- 9:00 内診+バルーン挿入
- 子宮口を開くためにバルーンを挿入。人によってはバルーンは痛いそうですが、私は痛くありませんでした。
- 9:40 睡眠麻酔投与
- 腕から睡眠用の麻酔を投与。妊婦が眠ることでお産が進むとのこと。
- 10:40 起床
- 一旦起床して、次のステップへ。
- 11:00 バルーンが抜ける
- トイレで便意を感じていきんだら、自然とバルーンが抜けました。全く痛みはなし。
- 内診+背中にお産用の麻酔投与
- 子宮口が進んでいるのを確認し、背中にお産用の麻酔を投与。
- 12:00 再度睡眠
- お産を進めるために再度眠る。
- 13:30 起床&ご飯
- 起きてからは、普通にご飯を食べられました。
- 15:00 内診グリグリ
- 赤ちゃんの頭の位置が高い。
- 医師が子宮に手を入れて調整する際も痛みを感じず、無痛分娩の効果を実感。
- 18:00 ボケーと過ごす
- 痛みも何もなく、穏やかな時間を過ごす。
後半戦
- 20:00 睡眠後の嘔吐
- 麻酔が効いているため、起床時に吐いてしまいましたが、これは出産の進行には良い兆しとされているようです。先生も「いい流れだよ」とおっしゃっていました。
- 21:00 再度睡眠
- 再び眠りにつき、出産に備える。
- 22:00 陣痛が始まる
- 痛みで目が覚め、部屋の中をウロウロ。次の麻酔まで3時間空ける必要があり、耐えられるか不安が募りました。
- 23:00 ナースコールでSOS
- 痛みが強くなり、ナースコールで助けを求めると、実はこれが陣痛でした。痛みは強かったものの、数字を数えて耐えることができました。
- 24:00 麻酔追加投与
- 麻酔が追加され、その後は痛みが和らぎました。
- 24:30 無事出産!
- 追加の麻酔のおかげでスムーズにお産が進み、無事に赤ちゃんが誕生しました。
よくある質問
Q.計画出産日はどうやって決めた?
まず、35週目で出産の週をざっくり決定し、36週目に出産日が確定。37週で無事に出産を迎えることになりました。計画的に進めたおかげで、夫や家族もスケジュールを立てやすかったです。
出産日を土曜日にしてもらったからパパも立ち合いができたよ。
Q.麻酔投与のタイミングは?
子宮口が開く前から麻酔を投与する病院もあるそうですが、私がお産した病院では、子宮口が4センチになってから麻酔の投与が始まります。
子宮口がまったく開いていない場合は前日入院でバルーンを入れ、2〜3センチ開いている場合は当日入院で対応するという流れです。
私は出産予定日の朝8時半に病院に行ってから内診→陣痛促進剤投入→バルーン→麻酔→出産という流れだったよ。
Q.産科の先生と麻酔科の先生は同じがいい?
私が無痛分娩を選んだ病院では、産科と麻酔科の先生が同一人物だったため、何かあった時にすぐに対応してもらえるという安心感がありました。
麻酔のタイミングや管理は、無痛分娩においてとても大事です。子宮口が4センチ以上開くと陣痛の痛みがさらに強くなります。
痛みを感じた時にすぐに麻酔を追加してらえたので、状況に応じた柔軟な対応が心強かったです。
痛かったらすぐにナースコールを押してねって言ってくれたよ。
子宮口が4センチになるまでは普通に陣痛が来ていたから、この痛みが終わる~と思うと気が楽になったよ。
Q.助産師さんは優しかった?
助産師さんも非常にベテランで、出産の流れや無痛分娩のプロセスについて、細かく丁寧に説明してくれました。
無理に歩け!とか運動しろ!と言われなかったよ。
ベテランの助産師でドーンと構えている方で安心して身をゆだねたよ。笑
初めての出産で何が起こるか分からない中、助産師さんの具体的なアドバイスやサポートは本当に心強かったです。
計画分娩の際にバルーンを入れたり、陣痛促進剤を使用する場面でも、助産師さんがしっかりサポートしてくれたおかげで、不安を感じることなく進めることができました。
このペースはいい流れだよ。赤ちゃんも頑張ってるよ~と優しく声を掛けてくれたよ。
Q.事前に出産日が決まっていてどうだった?
私の場合、ゴールデンウィークに合わせた計画分娩だったため、事前にスケジュールが決まっており、夫や家族も予定を立てやすく、安心して出産に臨むことができました。
自宅から少し遠いい病院だったので夫は病院の近くのホテルに泊まってもらいました。徒歩圏内に夫がいるというのは精神的にこ心強かったです。
プロテインヨーグルトが食べたくて毎日夫に差し入れをしてもらっていたよ。笑
Q.無痛分娩での産後の回復は?
無痛分娩のおかげで、出産による体力の消耗がほとんどなく、産後すぐにご飯をおいしく食べることができました。
初産だったため後陣痛もなく、会陰も裂けていないので椅子に座ることもできました。
子どもが産まれた安心感と、出産をやり遂げた達成感で出産ハイだったよ
無痛分娩の現実とは?友達の体験談をシェアします
無痛分娩を選ぶママが増えている中で、実際にどのような体験をしたのか気になる方も多いと思います。今回は、私の友達AさんとBさんが経験した無痛分娩のエピソードをご紹介します。
Aさんの体験談:無痛分娩の予定が…コロナ禍での出産の試練
Aさんは無痛分娩ができる病院に通っていましたが、出産の際に予期せぬ事態が起こりました。当時、コロナが流行しており、出産予定日が近づく中で不安も大きかったそうです。
出産当日、陣痛が始まった時に発熱してしまい、病院では感染防止のために隔離されました。隔離された状態での出産は想像以上に厳しいもので、Aさんはマスクを着けたままいきむことになりました。
さらに、無痛分娩の予定だったにもかかわらず、麻酔科の先生が間に合わずに普通分娩に切り替わったのです。Aさんは「無痛分娩の予定だったので、精神的な準備も普通分娩とは違ったから、さんざんなお産だった」と話言っていました。
この話を聞いて出産時はマスクをつけるのかどうかなどコロナ対策を確認したよ…
Bさんの体験談:陣痛が始まってからの無痛分娩
Bさんは無痛分娩を選択しましたが、計画分娩ではなく、自然な陣痛が来てから麻酔を投与して出産しました。計画分娩とは異なり、陣痛が始まるタイミングが予測できないため、出産の流れは自然なものになりました。
Bさんは出産時に個室を選びましたが、残念ながらシャワーとトイレは共有だったそうです。「個室を選んだのでプライバシーは保たれていたけれど、シャワーとトイレが共有だったのは少し不便でした。でも、無痛分娩のおかげで痛くなかった」と話してくれました。
私もその病院で産もうと思ったけど個室なのにシャワーとトイレが共有だったから辞めたよ
最後に:自分に合った出産方法を選ぶために
無痛分娩を検討しているママたちには、ぜひ自分の不安や希望をしっかりと医師やパートナーと共有し、自分に合った出産方法を選んでほしいと思います。
出産は個々に違うものであり、何がベストかは人それぞれです。しっかりと情報収集をし、自分にとって最適な選択をしてください。
私の経験が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。