【体験談】家事分担をもっとスムーズに!共働き夫婦のための家事分担

  • URLをコピーしました!

仕事と育児で忙しい毎日、家事の負担が片方に偏っていませんか?

我が家では、育休から職場復帰したタイミングで「このままでは私ばかりが家事をしてしまう」と感じ、家事分担を始めました。

さえママ

この記事では、家事分担を成功させるための具体的なルールや工夫を紹介します。

ぜひ参考にして、家事ストレスを軽減していきましょう!

この記事はこんな人におすすめ
  • 家事の負担が片方に偏っていると感じている共働き夫婦
  • 家事を効率よく分担して、夫婦円満を目指したいワーママ
  • 忙しい毎日でも家事をこなす方法を見つけたいワーママ
目次

家事分担を始めるきっかけ

家事分担を始めた理由は、私が掃除や片付けをすべて担っていたことへの不満でした。

私は汚れや髪の毛が気になるタイプで、気づくたびに掃除機をかける日々。しかし、夫は「髪の毛なんて見えない」というタイプ。

その結果、私ばかりが掃除をすることになり、ストレスが溜まる一方でした。

イライラが限界に達した頃、「このままでは家庭が回らない」と夫に相談すると、「そのイライラがなくなるなら協力する」と話し合いに応じてくれました。

さえママ

この一歩が、家事分担を始める大きなきっかけになりました。


我が家の具体的な家事分担ルール

家事分担をする際、まず行ったのは「どんな家事があるのか」を書き出すこと。そして、それぞれの得意分野やスケジュールに合わせて担当を決定しました。

家事担当者
掃除機
風呂掃除
トイレ掃除
洗濯
ゴミ出し
買い物主に私(または週末に夫婦で一緒に)
料理
食器洗い
さえママ

土日などは上記の役割で家事をしています。


ルール作りで家事分担をもっとラクに!

家事をスムーズに進めるために、以下のような明確なルールを設定しました:

  1. 料理を作らなかった人が食器洗いを担当
    → 料理を担当する日は片付けから解放され、ストレスが減ります。
  2. 風呂掃除は一番最後に入った人が行う
    → 誰が掃除するかの争いがなくなり、自然と習慣化。
  3. 洗濯機を回すのはお風呂の最後の人
    → 洗濯をスムーズに進められるため、無駄な手間が省けます。
さえママ

これらのルールを決めたおかげで、誰が何をするべきかが明確になって、本当に助かっています!「これ、やった?」「次、何やるの?」みたいなやりとりが減って、家事がスムーズに進むようになりました。


朝と夜の家事分担スケジュール

時間帯ごとに役割を分けることで、さらにスムーズに進行できるよう工夫しています。

朝の分担

担当者役割
A食洗器を片付ける → 朝ごはんをつくる → 食器を片付けて食洗器を回す → 自分の身支度
B衣類を片付ける → 子どもにご飯を食べさせる → 子どもの着替え・歯磨き → 自分の身支度

夜の分担

担当者役割
A夜ご飯をつくる → 子どもと一緒にお風呂に入る → 寝る準備 → 子どもの寝かしつけ
B子どもにご飯を食べさせる → 食器を片付けて食洗器を回す → お風呂後の保湿・着替え
さえママ

こうやって役割分担を決めてから、朝も夜もバタバタすることが減ってきました。何より、お互いが『自分だけが頑張っている』と思わなくなったことで、家事を協力してこなしているという実感が生まれたのが一番大きいです。


家事分担の中での気づき

家事分担を始めてからの一番の発見は、「役割が明確になると、自発的に動いてくれる」ということでした。

夫が「残りの洗剤はある?」「このメーカーで良い?」と確認してくれる場面が増え、家事がスムーズになったのは嬉しい誤算です。

便利グッズと仕組み化で家事の時短を実現!

  1. 食洗器・全自動洗濯機の活用
    → 時間と手間を大幅に節約。お掃除ロボットの導入も検討中です。
  2. ホワイトボードでタスク共有
    → イレギュラーな家事もホワイトボードに記載し、夫婦で共有。
  3. 夜の話し合い時間の確保
    → 子どもが寝た後に、家事分担や改善案を話し合い、柔軟に対応。
さえママ

便利グッズや工夫を取り入れたおかげで、家事が効率的に進むようになりました。
夫婦で協力しながら進めると、負担が軽減されるだけでなく、お互いの理解も深まりますね!


まとめ

家事分担をすることで、家庭全体のストレスが減り、夫婦の関係が良くなりました。
今回紹介したルールやスケジュールが、皆さんの参考になれば嬉しいです!ぜひ家事分担を取り入れて、家族全員が笑顔で過ごせる家庭を目指しましょう。

頑張る皆さんを応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次