こんにちは、ワーママの皆さん!
保活に頑張ってきたけれど、残念ながら希望の保育園に入れなかった…そんなとき、どうすれば良いのでしょうか?
職場復帰の話も進んでいるし…どうしよう!
今回は、保育園に入れなかった場合に取れる対応策をお伝えします!
- 保育園に入れなかったときの対策を知りたいワーママ
- 保活を進めているけれど、保育園に入れなかった場合の選択肢を知りたいワーママ
- 保育園に入れなかった場合の代替策を知りたいワーママ
保育園に落ちてしまったときの5つの対応策
1. 認可外保育園の利用
認可保育園に入れなかった場合、認可外保育園(無認可保育園)を検討するのが一般的な対策です。認可外保育園は、自治体の認可を受けていないものの、しっかりとした保育が行われている施設も多くあります。
認可保育園よりも空きがあることが多いため、候補に入れておくとよいでしょう。特に急いで保育が必要な場合には、柔軟に対応してくれる認可外保育園が助けになることもあります。
私は、認可保育園に入れなかったときに、急遽認可外保育園を利用することにしました。
最初は不安でしたが、施設見学をしてみると、しっかりとした保育が行われていて安心しました!
2. 家庭保育室やベビーシッターの利用
家庭保育室やベビーシッターの利用も一つの選択肢です。家庭保育室は少人数制で、手厚い保育が特徴です。
また、ベビーシッターは柔軟な保育時間が魅力で、特に急なニーズに対応してもらえる場合があります。これらのサービスを活用することで、認可保育園に入れなかった場合でも、安心して子どもを預けることができます。
家庭保育室やベビーシッターは、少人数で手厚い保育が受けられるので、子どもが慣れるのも早かったです。
特に急な用事があるときや、認可保育園の空きを待っている間に利用するのに便利でした。
3. 企業主導型保育施設の利用
企業主導型保育施設は、企業が従業員のために設置した保育施設ですが、一般の家庭も利用できることがあります。
自治体の保育園とは異なり、利用条件が比較的緩やかで、空きがある場合も多いので、選択肢として検討するとよいでしょう。職場に近い場所にある場合、通勤時間の短縮にもつながります。
職場の近くに企業主導型保育施設があり、通勤時間の短縮にもなってとても便利でした。
一般の家庭も利用できるということを知らなかったので、早めに情報を集めておくことが大事だと感じました!
4. 自治体の二次募集や追加募集を待つ
保育園の二次募集や追加募集が行われることもあります。一次募集で希望の保育園に入れなかった場合でも、二次募集や追加募集の情報をこまめにチェックし、再度申し込みを行うことで入園のチャンスを増やすことができます。
特に、新設園や定員拡大がある場合は、追加募集で入園できる可能性が高まります。
一次募集で希望の保育園に入れなかったときに、諦めずに二次募集に挑戦しました。特に新設園があった場合は、二次募集でもかなりのチャンスがありました。情報収集を怠らず、こまめにチェックすることが大切です。
5. 育児休業の延長
育児休業を延長するという選択肢もあります。特に、入園できなかった理由が明確な場合、育児休業を延長することが可能です。会社の人事担当者と相談し、育児休業の延長が可能かどうかを確認してみましょう。
育児休業を延ばすことで、次の募集に再度チャレンジする時間を確保できます。
保育園に入れなかったので、育児休業を延長することにしました。会社とよく相談して、次の募集に向けて準備する時間を確保できたことが良かったです。無理に急いで復職するよりも、しっかりと準備を整えることができたので、結果的に安心して働きに戻ることができました。
まとめ
保育園に入れなかった場合でも、焦らずに次のステップを考えることが大切です。
一般的な対策と東京都が実施している施策をうまく活用することで、育児と仕事の両立がしやすくなります。
早めに情報を集め、必要な対応を取ることで、次の保活をスムーズに進めることができるでしょう。
頑張る皆さんを応援しています!