2024年– date –
-
【体験談あり】1ヶ月健診の持ち物リストと注意点|2人目ママの失敗談から学ぶ準備術
こんにちは、ママの皆さん! 赤ちゃんとの生活にも少しずつ慣れてくる生後1ヶ月頃。そんな時期にやってくるのが「1ヶ月健診」です。 「何を持っていけばいいの?」「赤ちゃんが泣いたらどうしよう…」と、不安な気持ちでいっぱいのママも多いのではないでしょうか。 今回は、私が1人目と2人目それぞれの健診で経験したリアルな失敗談と、他のママたちからよく聞く「あるあるトラブル」をまとめてご紹介します。 「これがあって助かった!」という持ち物リストや、「こうすればよかった!」という反省点もたっぷりお... -
【ワンオペお風呂のコツ】2児ママが試したスムーズな入浴法&便利グッズ
こんにちは、ワーママの皆さん! ワンオペで子どもをお風呂に入れるのは、本当に大変ですよね。 私も最初は試行錯誤の連続でしたが、やり方を変えたり便利グッズを活用したりすることで、スムーズに入れるようになりました。 今回は、私のリアルな体験談を交えながら、スムーズに進めるコツや便利グッズをご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ ワンオペで子どもをお風呂に入れるのが大変なママ お風呂の段取りや便利グッズでスムーズに進めたいママ ワンオペ育児を少しでもラクにしたいママ 【】 お風呂に... -
新生児育児のリアル!初めてのママが知っておきたい大変さとサポートの頼り方
こんにちは、新生児育児に奮闘中のママの皆さん! 出産おめでとうございます!新しい命を迎えた喜びと同時に、毎日の育児で睡眠不足やストレスを感じている方も多いのではないでしょうか? 私自身も初めての新生児育児の時、「こんなに大変だなんて!」と思うことばかりでした。今回は、そんな新生児育児のリアルな大変さと、周囲にサポートをお願いするコツをお話しします。 この記事はこんな人におすすめ 初めての新生児育児で毎日奮闘しているけれど、周囲に大変さを理解してもらいたいと感じているママ 睡眠不... -
子どもの前で夫婦ケンカしないコツ|2歳児ママのリアル体験談
こんにちは、ワーママの皆さん! 夫婦ケンカが子どもに与える影響は気になるもの。 私も以前、2歳の子どもの前で夫婦の意見がぶつかってしまったことがあります。 そのとき、子どもが泣き出してしまい、「このままではいけない」と夫婦で話し合いをしました。 そんな経験を踏まえて、子どもの前で夫婦ケンカをしないための方法をお伝えします。 この記事はこんな人におすすめ 子どもの前での夫婦ケンカを避けるための具体的な方法を知りたいワーママ 夫婦円満な家庭を築きながら、子どもに安心感を与えたいと考え... -
ワーママ必見!市販の離乳食で時短と栄養バランスを両立する方法
こんにちは、ワーママの皆さん! 育児と仕事で毎日が忙しい中、離乳食の準備は大変な作業ですよね。 そんな時に便利なのが、市販の離乳食フードですが ベビーフードって本当に大丈夫なの? と思っているママもいると思います。 私も利用する前は同じことを考えていました。 子どもには安心安全なものを食べさせてあげたいし…でも作るのは手間がかかるし…時間もないし…そもそもどうやって作るんだろう ベビーフードを使ってもいいのかなあなんだか罪悪感があるなあ… 実際に利用してみてワーママが離乳食フードを利... -
【土日の使い方に悩むママへ】実際にやってよかった!ワーママの“ムダにしない”週末ルーティン5選【2児ママの体験談】
こんにちは、ワーママの皆さん! 平日は仕事と育児に追われて、気づけば週末があっという間に終わっていませんか? 休んだはずなのに月曜日がしんどい… と感じること、ありますよね。 私自身も、週末に“自分の時間”と“翌週のちょっとした準備”ができていると、週明けがグッとラクになると感じています。 今回は、そんな私が実践している「自分時間を大切にしながら、翌週の準備もできる」休日の過ごし方をご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ 仕事と育児で忙しい日々を過ごしながら、休日を有効に活用し... -
夜泣き対策!子どもを朝までぐっすり寝かせるコツ7選
こんにちは、ワーママの皆さん! 育児と仕事の両立で毎日が忙しい中、子どもの夜泣きは本当に大変ですよね。ママにとって睡眠不足は死活問題です。 明日は長時間のミーティングがあるのに大丈夫だろうか… 今回は、私が実践している夜泣きが酷い子どもを朝までぐっすり寝かせるためのコツを紹介します! この記事はこんな人におすすめ 子どもの夜泣きで毎晩寝不足に悩んでいるワーママ 子どもを朝までぐっすり寝かせるための具体的な方法を知りたいワーママ 忙しい日々の中で少しでも快適な夜を過ごしたいと考えて... -
イライラを解消!子育てに協力しない夫への対処法
こんにちは、ワーママの皆さん! 育児と仕事の両立で毎日忙しく過ごしていると、どうしてもパートナーへのイライラが募ることがありますよね。 特に「パパがもっと子育てに協力してくれたら…」と感じることは多いのではないでしょうか。 今回は、そんなイライラを解消するための対処法を紹介します。 この記事はこんな人におすすめ 夫が子育てに協力してくれず、どう対処すればいいか悩んでいるワーママ 育児の負担を減らし、夫ともっと協力して子育てをしたいと思っているワーママ 家庭内の雰囲気を良くし、スト... -
【保存版】忙しくてもできる!共働きママのための断捨離リスト&手放しテク完全ガイド
こんにちは、ワーママの皆さん! 育児と仕事の両立で毎日が忙しい中、家の中をスッキリさせることは大変ですが、とても大切なことです。 断捨離を始めると、心も家も整理され、気持ちよく毎日を過ごせるようになります。 これを参考に、スッキリした生活を手に入れましょう。 この記事はこんな人におすすめ 家の中をスッキリさせたいけれど、どこから手をつけていいかわからないワーママ 忙しい日常の中で効率的に断捨離を進める方法を知りたいワーママ 育児と仕事の両立で家事が後回しになりがちな生活を見直した... -
保育園の先生と良好な関係を築く!ワーママが知っておきたい5つのコツ
こんにちは、ワーママの皆さん! 保育園生活が始まると、子どものお世話をお願いするだけでなく、先生とのコミュニケーションも大切になってきます。保育園の先生は、子どもたちの成長を支える重要なパートナーです。 この記事では、先生との信頼関係を築き、より良い保育園生活を送るために、ワーママが気をつけたいポイントをご紹介します。 ちょっとした心遣いで先生との関係がスムーズになり、子どもにとっても安心できる環境が作れるはずです! この記事はこんな人におすすめ 先生とのコミュニケーション方法...