こんにちは、ワーママの皆さん!
産休が近づいてくると、引き継ぎや職場への挨拶が気になってきますよね。
特に、普段支えてくれている部下や後輩への挨拶は、感謝の気持ちをしっかり伝えたいもの。

私も産休前、「どんな言葉が適切かな?」「ちゃんと伝わるかな?」と悩みながら、メッセージを何度も書き直しました。
この記事では、そんな経験をもとに、部下や後輩に向けた挨拶メッセージの例文をシーン別にご紹介します。
「メール」「チャット」「LINE」など送る場面に合わせて使えるよう、テンプレ形式でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 職場の人間関係を大切にしながら、円滑に産休に入る準備を進めたいワーママ
- 部下とのコミュニケーションをしっかり取りたいと考えている、チームのリーダー役を務めるワーママ
- 産休中も仕事のことが気になり、復職後もスムーズに業務に戻りたいと考えているワーママ
メールで送るフォーマルな挨拶
パターン1:丁寧に感謝を伝える王道文
件名:産休前のご挨拶(〇〇)
お疲れさまです。〇〇です。
私事で恐縮ですが、〇月〇日より産休に入ることとなりました。
在職中は、〇〇さんに日々助けていただき、本当に感謝しております。
突然のお願いにも柔軟に対応いただけたこと、とても心強かったです。
しばらくお休みをいただきますが、復帰の際はまたよろしくお願いいたします。



丁寧に感謝と復帰の気持ちを伝える文章です。
パターン2:親しみも込めた柔らかめの文章
件名:ありがとう!産休に入ります
〇〇さん
いつもありがとう!
あっという間に産休直前になってしまいましたが、〇〇さんがサポートしてくれたおかげで、安心して仕事を続けられました。
これからも持ち前の前向きさで、チームを引っ張ってくれると嬉しいです!
また元気に戻ってくるので、そのときはよろしくお願いします。



フォーマルすぎず、親しみも込めたやさしい印象です。
パターン3:異動後やリモート中の部下へ
件名:産休のご挨拶(〇〇より)
ご無沙汰しています。〇〇です。
このたび、〇月〇日より産休に入ることになりました。
直接ご挨拶できず申し訳ありません。
離れていても、〇〇さんの仕事ぶりにはいつも感謝していました。
今後の活躍を心から応援しています!



離れている相手にも、しっかり感謝を伝えられます。
チャットで送るカジュアルな一言挨拶
パターン1:朝の業務中にサクッと送る
今日で産休前ラスト出社です!
〇〇さん、いつもありがとう。ほんとに頼りにしてました!
また戻ってきたらよろしくお願いします✨



朝の一言でも気持ちが伝わる内容になっています。
パターン2:忙しい中でも感謝を伝えたい
ごめんね、直接ちゃんとご挨拶できなかったんだけど、明日から産休に入ります!
〇〇さんがたくさん助けてくれて、ほんとに心強かったよ。ありがとう!



忙しい相手にも、しっかり感謝が伝わるメッセージです。
パターン3:少し後輩感を出してエールを添える
今日でお休みに入ります〜!
引き継ぎの件、本当に助かったよ🙏
無理しすぎずにね。何かあったらいつでも連絡してね!



親しみやすさとねぎらいの気持ちを込めています。
LINEで送るフランクで気持ちのこもった挨拶
パターン1:感謝+ちょっとしたエールを添えて
産休に入ります!〇〇ちゃんがいてくれてほんと心強かった!
また復帰したらよろしくね✨ これからも応援してます!!



フランクなやりとりでも感謝と応援の気持ちが伝わります。
パターン2:お礼&プライベート感覚も
今日から産休に入ります〜👶
いろいろありがとう!また落ち着いたらランチでもしよ〜!!



お礼と「また会おうね」が自然に伝えられます。
パターン3:直接話せなかった後輩へ
直接言えなかったけど、今日から産休に入りました!
〇〇ちゃんにはたくさん助けてもらって感謝してます🙏
また復帰したら会えるの楽しみにしてるね!



直接言えなかったことをLINEでフォローできます。
まとめ
産休に入る際の部下への挨拶文は、感謝の気持ちと復帰後の意気込みをしっかり伝えることが大切です。
これからのチームの動きをサポートしつつ、安心して産休に入れるよう心がけましょう。
この記事で紹介した文例をベースに、あなたの言葉を加えて心のこもったメッセージを届けてみてくださいね。



上司や部下に対する挨拶は下記をご覧ください!



