こんにちは、ワーママの皆さん!
忙しい日々の中、家族でお出かけする時間は貴重ですよね。

今回は、国立で子どもと一緒に楽しめる観光スポットをご紹介します。
鉄道好きのお子さんが大喜び間違いなしの「新幹線資料館」、絶品ランチが楽しめる「とんかつ ひらよし」、さらには授乳室情報まで網羅!
親子でゆったり過ごせるモデルコースをぜひチェックしてみてください。
- 電車好きな子どもと一緒に週末のお出かけ先を探しているワーママ
- 子連れでも行きやすいランチスポットや授乳室情報が知りたいワーママ
- 短時間で親子で楽しめる観光モデルコースを探しているワーママ
9:00~11:00:新幹線資料館で鉄道体験
新幹線資料館ってどんなところ?
新幹線資料館は、子どもだけでなく大人も楽しめる、電車好きにはたまらないスポットです!特に子育て中のママにとっては、親子で気軽に訪れることができる場所としておすすめです。


1. 子どもが大興奮する展示内容
館内の様子内の様子
車両内部には、新幹線の歴史や開発秘話を紹介するパネル展示がたくさん。


電車好きなお子さんはもちろん、ママやパパも「へぇ~」と思う情報が盛りだくさん。


ボタンを押すと動くNゲージもあり、小さな子どもが夢中になって遊べます。
Nゲージ展示
息子は展示されたNゲージに夢中で、ボタンを押すと電車が動く仕掛けに大興奮!繰り返し何度もボタンを押して楽しんでいました。






運転席体験
実物の新幹線車両(951形試験電車)が展示されており、なんと運転席に自由に座れます!


息子は高い場所にあるため少し怖がっていました。それでも、特別な体験に目を輝かせていました。


座席体験
車両内には当時の新幹線の客室座席が展示されています。


実際に座ることが可能で、昔ながらの新幹線の雰囲気を体感できます。





親子で一緒に座ることもできるため、記念写真のスポットとしてもおすすめです。
座席の前にはたくさんの雑誌があり、自由に新幹線に関する本を読むことができます。





息子がNゲージに夢中で遊んでいた間、私はゆっくりと本を楽しむことができました。
展示内容
新幹線の発展を感じられる展示物があり、鉄道好きの子どもだけでなく大人も楽しめます。




2. ママに嬉しいポイント
入場無料
新幹線資料館は入館料は無料です!気軽に立ち寄れるので、子ども連れのご家族にぴったりのスポットです。





新幹線資料館はひかりプラザの建物の横にあります。すぐにトイレに行けるので安心です。
記念スタンプ
記念スタンプが設置されており、子どもと一緒にスタンプ集めを楽しむのも◎。


新幹線車両が展示されている場所はコンパクトなので、長時間歩くのが難しい小さな子どもでも安心です。





スタンプに夢中の息子は、何度もスタンプを押したがり大興奮!しかし「1人1枚」とルールがあるため、止めるのに一苦労しました。
3. 新幹線資料館の注意点
ベビーカー置き場がないため、階段でベビーカーを運ぶ必要があります。抱っこ紐があると便利です。





館内の入り口は狭くベビーカーを持ち込むことはできません。





自分で階段を下りられないといい抱っこをすることに。
ベビーカーもあったので何回も往復しました。
子どもも親も楽しめる新幹線資料館は、短時間でサクッと楽しめる観光スポットとしておすすめです。
- 所在地:東京都国分寺市光町1-46-8
- 開館時間:9:00~17:00(第2・4月曜、年末年始は休館)
- 入館料:無料
- アクセス:国立駅から徒歩約15分
11:30~13:00:とんかつ ひらよしでランチ


国立駅から徒歩3分の「とんかつ ひらよし」でランチを楽しみました。



国立市に住む友人に「子連れでも楽しめるおいしいランチは?」と聞いたところ、とんかつの名店「ひらよし」を教えてもらいました。
おすすめポイント
- 創業40年以上の老舗の味
創業1977年の「とんかつ ひらよし」は、サクサク衣とジューシーなお肉が特徴。地元で愛され続ける名店です。 - 家族連れでも安心の空間
座敷席があり、子どもと一緒でもゆったり食事を楽しめます。 - 国立駅から徒歩3分の好立地
子連れにも優しい配慮
ベビーカーを入り口で預けるスタイルですが、寝ている子どもがいる場合は席まで持って行けるよう臨機応変に対応してくれました。





椅子席と座敷席の両方があります。今回は、ベビーカーで子どもが寝ていたため、椅子席を選びました。





ベビーチェアや座敷席もあり、清潔感のある店内でした。





爆睡中の息子…。


スタッフさんが子どもに声をかけてくれるなど、心温まる対応でリラックスして食事を楽しむことができました。
メニュー
とんかつひらよしのメニューは、ランチやディナーで楽しめる本格とんかつが中心です。
人気の「ひれかつ定食」や「ロースかつ定食」は、サクサクの衣とジューシーなお肉が自慢。


また、お子様メニューやご飯・味噌汁のおかわりも可能で、家族連れにも嬉しい配慮がされています。





価格帯は1,000円〜1,999円で、コスパも良好です。
ひれかつ定食(1,450円)


ボリュームたっぷりで、衣はサクサク!家ではなかなか味わえないプロのとんかつに大満足でした。
- 住所:東京都国分寺市光町1-40-5
- 営業時間:11:00~14:30 / 17:00~21:00(日曜休)
- アクセス:国立駅北口から徒歩約3分
- 予算:ランチ1,000円~
13:30~14:00:nonowa国立EASTで授乳&休憩
nonowaについて
「nonowa」は、JR中央線沿線にある商業施設で、国立駅にはEASTとWESTの2つのエリアがあります。カフェや雑貨店なども充実しており、授乳のついでにショッピングや休憩も楽しめます!


授乳室
国立駅周辺で唯一の授乳室「nonowa国立EAST」に立ち寄りました。


広々としていて快適だったのですが、授乳室とおむつ替えスペースが1つしかありませんでした。


休日やお昼時には利用者が多い可能性があるので、混雑が気になる場合は早めの利用がおすすめです。


お湯があるのでミルクを作る際にも便利です。



授乳室の近くには、軽食やカフェが楽しめる店舗が充実しています。
- 場所:国立駅直結「nonowa国立EAST」
- 内容:授乳室、おむつ交換台、広々としたベビールームを完備。ママと赤ちゃんが快適に過ごせる空間です。
まとめ:親子で楽しめる国立モデルコース
新幹線資料館で歴史を学び、ランチでお腹を満たし、授乳室でリフレッシュする。短時間でも充実したお出かけが楽しめました!特に、新幹線好きのお子さんがいるご家庭にはおすすめのコースです。
子どもとの楽しいお出かけ時間を増やすためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね!