【国立駅周辺】子連れで入場無料の新幹線資料館へ!おすすめランチ&授乳室情報

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ワーママの皆さん!

忙しい日々の中、家族でお出かけする時間は貴重ですよね。

さえママ

今回は、国立で子どもと一緒に楽しめる観光スポットをご紹介します。

鉄道好きのお子さんが大喜び間違いなしの「新幹線資料館」、絶品ランチが楽しめる「とんかつ ひらよし」、さらには授乳室情報まで網羅!

親子でゆったり過ごせるモデルコースをぜひチェックしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 電車好きな子どもと一緒に週末のお出かけ先を探しているワーママ
  • 子連れでも行きやすいランチスポットや授乳室情報が知りたいワーママ
  • 短時間で親子で楽しめる観光モデルコースを探しているワーママ

目次

9:00~11:00:新幹線資料館で鉄道体験

新幹線資料館ってどんなところ?

新幹線資料館は、子どもだけでなく大人も楽しめる、電車好きにはたまらないスポットです!特に子育て中のママにとっては、親子で気軽に訪れることができる場所としておすすめです。

1. 子どもが大興奮する展示内容

館内の様子内の様子

車両内部には、新幹線の歴史や開発秘話を紹介するパネル展示がたくさん。

電車好きなお子さんはもちろん、ママやパパも「へぇ~」と思う情報が盛りだくさん。

ボタンを押すと動くNゲージもあり、小さな子どもが夢中になって遊べます。

Nゲージ展示

息子は展示されたNゲージに夢中で、ボタンを押すと電車が動く仕掛けに大興奮!繰り返し何度もボタンを押して楽しんでいました。

運転席体験

実物の新幹線車両(951形試験電車)が展示されており、なんと運転席に自由に座れます!

息子は高い場所にあるため少し怖がっていました。それでも、特別な体験に目を輝かせていました。

座席体験

車両内には当時の新幹線の客室座席が展示されています。

実際に座ることが可能で、昔ながらの新幹線の雰囲気を体感できます。

さえママ

親子で一緒に座ることもできるため、記念写真のスポットとしてもおすすめです。

座席の前にはたくさんの雑誌があり、自由に新幹線に関する本を読むことができます。

さえママ

息子がNゲージに夢中で遊んでいた間、私はゆっくりと本を楽しむことができました。

展示内容

新幹線の発展を感じられる展示物があり、鉄道好きの子どもだけでなく大人も楽しめます。

2. ママに嬉しいポイント

入場無料

新幹線資料館は入館料は無料です!気軽に立ち寄れるので、子ども連れのご家族にぴったりのスポットです。

さえママ

新幹線資料館はひかりプラザの建物の横にあります。すぐにトイレに行けるので安心です。

記念スタンプ

記念スタンプが設置されており、子どもと一緒にスタンプ集めを楽しむのも◎。

新幹線車両が展示されている場所はコンパクトなので、長時間歩くのが難しい小さな子どもでも安心です。

さえママ

スタンプに夢中の息子は、何度もスタンプを押したがり大興奮!しかし「1人1枚」とルールがあるため、止めるのに一苦労しました。

3. 新幹線資料館の注意点

ベビーカー置き場がないため、階段でベビーカーを運ぶ必要があります。抱っこ紐があると便利です。

さえママ

館内の入り口は狭くベビーカーを持ち込むことはできません。

さえママ

自分で階段を下りられないといい抱っこをすることに。
ベビーカーもあったので何回も往復しました。

子どもも親も楽しめる新幹線資料館は、短時間でサクッと楽しめる観光スポットとしておすすめです。

基本情報
  • 所在地:東京都国分寺市光町1-46-8
  • 開館時間:9:00~17:00(第2・4月曜、年末年始は休館)
  • 入館料:無料
  • アクセス:国立駅から徒歩約15分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次