【体験談】育休復帰後のキャリア迷子におすすめ!ママ向けキャリア相談で価値観が整理できた話【ストアカ受講レポ】 

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ワーママの皆さん!

さえママ

育休から復帰したけれど、 「なんとなく仕事が面白くない」「このままでいいのかな」とモヤモヤしていませんか?

私も同じような気持ちを抱えていた一人です。

そんなとき、ストアカで見つけた「キャリアデザイン講座」を受講し、自分の価値観や、やりたいことを整理するきっかけになりました。

今回は、その体験をもとに、キャリアに迷っているママたちに向けて講座内容をご紹介します!

この記事はこんな人におすすめ
  • 育休復帰後に仕事への違和感を抱えているワーママ
  • 復帰後のキャリアや転職に不安を感じているワーママ
  • 自分の価値観や強みを整理してキャリアを考え直したいワーママ

目次

なぜこの講座を受けようと思ったのか?

第一子を出産して育休から復帰したものの、仕事にやりがいを感じられず、毎日が忙しいだけの日々に嫌気がさしていました。

さえママ

「本当にやりたかったことって何だっけ?」
「このまま続けていていいのかな……?」

そんなモヤモヤを抱えていた私は、改めて自分のキャリアを考え直そうと決意し、この講座を申し込みました。

講座で学んだこと

ここの講座では、こんなことを学びました:

  • 自分の「Will(やりたいこと)」「Can(できること)」「Must(求められていること)」を具体的に整理できたこと
  • 子育ての中で自然と身についていたビジネススキル(タイムマネジメント、マルチタスク力、ストレス耐性など)を言語化できたこと
  • 自分が「どんな働き方をしたいのか」「どんな将来を目指したいのか」を改めて見つめ直せたこと
  • ブランクや育児の経験をマイナスではなく「強み」として捉え直す視点をもらえたこと

そして何より心に残っているのは、講師の方のこの言葉でした。

「どういうキャリアを歩みたいかを考えるためには、まず自分の価値観を明確にすることが大事です」

さえママ

自分が大切にしたいことや、働く上で譲れない価値観を言語化できたことで、これからの選択にも自信を持てるようになりました。

事前ワークでさらに自己理解が深まった

受講前には、専用の事前アンケートワークも用意されていました。

このアンケートでは、

  • これまでに経験した職種や業務内容
  • やりがいを感じた場面
  • 自分が発揮してきたスキルや強み
  • 過去の成功体験や印象的な仕事のエピソード

などを具体的に振り返る内容が中心です。

正直、少し手間はかかりましたが、取り組むうちに、
「自分はどんなときに力を発揮してきたか」
「どんな価値観を大切にして働いてきたか」
が自然と明確になっていきました。

このワークに取り組んだおかげで、講座当日も自己理解がスムーズに進み、エンゲージメントカードのワークにもすっと入り込むことができました。

また、自分が回答した内容は、講座終了後にExcelデータでフィードバックとして送ってもらえました。

さえママ

振り返りにも使えるので、受講後も「自分の軸」を再確認するための大切な資料になっています。


エンゲージメントカードで価値観を整理

講座では、『自分らしさ』と『チームらしさ』を発見できるエンゲージメントカードというツールを使い、 ゲーム感覚で自分の価値観を整理するワークにも取り組みました。

直感でカードを選ぶことで、今まで言語化できていなかった「大切にしている考え方」や「働き方の軸」がクリアになっていきました。

講師の方からは、 「ご自身のストレングスファインダーの結果と相まって、大切にしている価値観や強みが言語化できたのでは」とコメントをいただき、自信にもつながりました。

私が見つけた「大事にしたい価値観」

講座を通して見えてきた、私の大切にしている価値観はこちらです:

  • 合理性:無駄を省き、効率的に物事を進めたいという思い。
  • 自律:自分の意思で行動し、責任を持って選択したいという価値観。
  • 責任感:任されたことをしっかりやり遂げたいという気持ち。
  • 富・財産:経済的安定や成長を大切にしたいという願い。
  • 計画:物事をしっかりと計画立てて進めたいという考え方。
  • 進歩・進化:常に成長し続けたい、学び続けたいという姿勢。
  • 承認:自分の頑張りを認めてもらいたいという気持ち。

「効率的に進めたい」「自分で選び取りたい」「頑張りを認められたい」 そんな気持ちが自分の根っこにあると気づきました。

受講後の変化と行動

講座を受けたあと、私は第二子の妊娠をきっかけに異動を決意。

以前は役職にこだわっていましたが、 「自分にとって本当に大事なのは“役割”ではなく“価値観に合った働き方”」だと気づいたのです。

今は新しい部署で、より自分らしく働ける環境を選べたことに満足しています。


講座の中身と受講料について

今回受講したストアカの「ママのためのキャリア相談」講座は、
マンツーマンで、たっぷり1時間半かけて自己分析とキャリア設計をサポートしてもらえる内容でした。

具体的には、

  • 事前のアンケートワークで自分の経験を振り返る
  • エンゲージメントカードを使って価値観を整理する
  • Will-Can-Mustのフレームで「やりたいこと」「できること」「求められること」を言語化する
  • 講師と対話しながら「これから目指したい働き方」を一緒に考える
  • 受講後にオーダーメイドの「強み発見シート」がもらえる

という、自己理解とキャリアデザインを深める充実したプログラムです。

私が受講したストアカ講座はこちら

迷いながらも一歩踏み出せたことで、私自身も大きく変わることができました。

「なんとなく働いているけど、モヤモヤする」 「子育てと両立しながら、もっと納得感ある働き方がしたい」

そんな気持ちが少しでもあるママに、心からおすすめしたい講座です。


講座の受講料はママにとって有料の自己投資は少し勇気がいるものですよね。

さえママ

私も申し込むときに迷いました。

でも、実際に受講してみて感じたのは、「この価格は未来の自分に向けた大切な投資だった」ということです。

育児・仕事・家事で忙しい毎日を過ごしていると、自分と向き合う時間なんて後回しになりがち。

だからこそ、プロの力を借りて、短時間でぐっと自己理解を深める機会はとても貴重でした。

さえママ

正直、無料の自己分析ツールや本だけでは、ここまで整理するのは難しかったと思います。

さえママ

「これからの私にとって何が大切か」をじっくり考える時間を持てたことで、今の自分にも、これからのキャリアにも、自信が持てるようになりました。

もし迷っているママがいたら、「未来の自分へのギフト」だと思って、ぜひ受講を検討してみてほしいです。


この講座をおすすめしたいママへ

復帰後に「このままでいいのかな?」と悩んでいるママ

育休復帰後、与えられた仕事をこなすだけの日々に違和感を覚えたり、今後のキャリアに不安を感じている方におすすめです。自分の本音に向き合うきっかけになります。

自己分析や価値観整理に一歩踏み出したいママ

忙しい育児と仕事の中で、立ち止まって自己分析をするのは簡単ではありません。この講座では、カードワークや対話を通して、無理なく自分の価値観や強みを整理できます。

第三者から的確なアドバイスをもらいたいママ

自分ひとりで考えていると、どうしても視野が狭くなりがち。キャリアのプロからの客観的なフィードバックで、これからの働き方に新たな視点を得ることができます。


まとめ

子育てと仕事の両立は、想像以上に大変なことも多いですよね。

でも、「どう働きたいか」を考える時間を持つことで、 これからのキャリアにも、日々の自分自身にも、前向きな気持ちを持てるようになりました。

さえママ

あのとき、一歩踏み出して本当によかったと思っています。

少しでも参考になれば幸いです。

頑張る皆さんを応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次