こんにちは、ワーママの皆さん!
家族で無料で楽しめるお出かけスポットを探していませんか?

今回は東京都中央区にあるポリスミュージアム(警察博物館)に行ってきました!
子どもと一緒に警察の仕事を学びながら、制服試着やパトカー搭乗、指紋採取体験などができる魅力的な施設です。 実際に訪れた体験談を交えて、詳しくご紹介します。
- 子どもと無料で楽しめる都内のお出かけスポットを探しているママ
- 雨の日でも安心して遊べる室内施設を探しているママ
- 子どもが喜ぶ体験型の学びスポットに興味があるママ
ポリスミュージアムとは?


ポリスミュージアム(警察博物館)は、警視庁が運営する博物館で、警察の歴史や仕事を学べる施設です。



入場は無料で、子どもから大人まで楽しめる体験コーナーが充実しています。
館内の見どころ&子連れ体験レポ
訪問日時と混雑状況
平日の午前10時ごろに訪れました。 館内は空いており、体験コーナーもスムーズに楽しめました。





入口にパトカーがあります!
エレベーターは1台のみで少し待ち時間がありましたが、通路が広くベビーカーでも快適に移動できました。


1階:警察官なりきり体験&実物展示


実物展示コーナーには、パトカーや白バイ、ヘリコプターが展示されており、座って運転している気分を味わえる体験も可能です。


2歳の子どもは入口にあるヘリコプターに大興奮! 操縦席に座ってハンドルを握り、「運転してる!」と大喜びでした。





ヘリコプターの操縦席に座ったときの笑顔は忘れられません。
警察官の制服試着コーナーでは、子ども用の制服を着て、本物のパトカーや白バイの前で写真撮影ができます。







子どもは乗り物が大好きなので、本物のパトカーや白バイを間近で見られるだけで大興奮!


入口にはロッカー・自販機・パンフレットが設置されており、荷物を預けたり、飲み物を購入したりできるので便利です。


パンフレットには館内の案内や展示の詳細が記載されており、事前にチェックしておくとより楽しめます。


2階:捜査体験コーナー


街のジオラマ展示 – 都市の安全を支える仕組み
精巧に作られたジオラマを見ながら、街で起きている犯罪を学べる展示もあります。







息子も夢中でした。
自転車の体験シミュレーション – 正しいルールで安全運転!
自転車の運転をシミュレーションしながら、交通ルールを学べる体験コーナーもあります。


信号や標識を守りながら安全に走る方法を楽しく学べるので、自転車デビュー前の子どもにもぴったり!「歩道はどう走るのが正しいの?」といった疑問も解決できます。







自転車は固定されているのでペダルに足が届かなくても大丈夫です。


防犯チェック体験 – 自宅の安全対策を確認!
家庭での防犯対策について学べるコーナーがあります。


各カードには、泥棒に狙われやすい箇所が記載されており、それぞれにバーコードが付いています。





子どもも一緒に体験できます。
バーコードを読み取ると、その場所の防犯レベルが点数として表示され、150点満点のうち何ポイント獲得できるかを競うゲーム形式になっています。


楽しみながら防犯知識を学べるため、子どもも大人も夢中になれる体験です。


3階:特別展示エリア
ポリスミュージアムの3階では、警察がどのように事件や事故を解決するのかを学べる体験型の展示が充実しています。
指紋検出や足跡・タイヤ痕から犯人を特定する捜査体験ができ、まるで本物の刑事になったような気分を味わえます!


指紋検出体験 – まるで科学捜査官!


「ママの指紋はどんな形?」と興味津々で、子どもも大喜び!本格的な捜査技術を遊びながら学べるのが魅力です。


ハケで特殊な粉を使い、画面に隠された指紋を浮かび上がらせる体験ができます。







ハケで指紋を探す体験がとても楽しかったようで、何度もやりたがっていました。
交番の展示 – 警察官のお仕事を学ぼう!
実際の交番を再現した展示もあり、警察官の役割や日常の業務について学ぶことができます。


「おまわりさんはどんな仕事をしているの?」といった子どもの疑問に答えながら、一緒に学べるのがポイント!




足跡やタイヤ痕から犯人を捜すシミュレーション
現場に残された足跡をヒントに、犯人を特定するシミュレーションが体験できます。


推理しながら警察の捜査手法を学べるので、子どもも夢中に!


自分の好きな足跡を選んで、それに合う靴を選びます。







子どもでもできる高さなので安心です。


デジタル制服試着体験 – モニターの前に立つと警察官に!
モニターの前に立つと、画面上で警察官の制服を着た姿に変身できる体験コーナーもあります。





実際に着替えなくても、画面上で簡単に警察官気分を味わえるので、小さな子どもにもぴったり!




4-5階:警察の歴史と未解決事件の展示(※写真撮影禁止)
- 警察の装備品や歴史を学べる展示
- 未解決事件や殉職した警察官の紹介
- 事件当時の資料や警察官の活躍を知ることができ、考えさせられる内容
4-5階の警察の歴史や未解決事件、殉職警察官の紹介コーナーは、大人にとっても学びのある内容でした。 特に、当時の事件や装備品を見ることで、警察の仕事の過酷さや重要性を再認識しました。



子ども向けの体験が多い中、4-5階の展示は大人がじっくりと学べる内容。 実際に起こった事件の資料を見ながら、警察官の仕事の大変さを改めて実感しました。
6階:イベントホール(※訪問時は展示中止)
通常は特別展や警察関連のイベントが開催されますが、訪問時は展示がありませんでした。
子連れに嬉しいポイント
- 雨の日でも快適に過ごせる
- ベビーカーOK:通路が広く、移動しやすい
- 授乳室&おむつ交換台あり:
- 館内には授乳室とおむつ交換台が1か所あり、コンパクトながら充実
- 平日は比較的空いており、快適に利用可能
- 授乳室には椅子とカーテンが設置されており、プライバシーも確保
- トイレは清潔で快適


授乳室とおむつ交換台は1か所のみ設置されていました。


コンパクトながら設備は充実しており、授乳室には椅子とカーテンが設置されているため、プライバシーが確保されています。





平日の訪問時は空いていたため、快適に利用できました。
お土産&記念グッズ
入口には自動販売機で記念グッズが販売されており、手軽に購入することができます。


クリアファイルが無料で配布されていたので、思いがけないお土産になりました。





記念に持ち帰れるのが嬉しいポイントです!
おすすめランチスポット:俺のイタリアン
ポリスミュージアムを楽しんだ後、徒歩5分のところにある俺のイタリアンでランチをしました。リーズナブルな価格で本格的なイタリアンが楽しめ、子連れでも入りやすい雰囲気でした。



詳しくは下記をご覧ください。


ポリスミュージアムの基本情報
- 住所:東京都中央区京橋3-5-1
- 営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
- アクセス:
- 東京メトロ銀座線「京橋駅」徒歩2分
- 都営浅草線「宝町駅」徒歩3分
- 駐車場なし:専用の駐車場はないため、電車での来館がおすすめ
- 1階:ピーポくんホール(体験エリア)
- ヘリコプター・白バイに乗れる体験コーナー
- 警察官の制服体験ができるコーナー
- 2階:人と街をともにまもる(防災&安全体験)
- 防災チェック体験
- 自転車の体験シミュレーション
- 街のジオラマ展示(都市の安全を守るための警察の役割を学べる)
- 3階:事件・事故を解決する力(捜査体験)
- 指紋検出体験
- 足跡やタイヤ痕から犯人を捜すシミュレーション
- 交番の展示(警察官の日常業務について学べる)
- 4階:首都をまもる〜警視庁の今とこれから
- 現在の警視庁の活動や未来の取り組みを紹介
- 首都東京を守るための最新技術や装備を学べる
- 5階:時代とともに〜警察の歩み(警察の歴史)
- 警察の歴史や過去の活動を学べる展示
- 警察の発展と役割の変遷を紹介
- 6階:閉鎖中
まとめ
ポリスミュージアムは、無料で警察の仕事を学べる充実した施設でした。
特におすすめポイント
- 2歳児でも楽しめる!パトカーやヘリコプターの体験
- 指紋採取や捜査シミュレーションで遊びながら学べる
- 銀座や京橋エリアで時間をつぶすのに最適
警察の仕事に興味があるお子さんはもちろん、大人も楽しめる展示が満載! 都内の子連れお出かけスポットとして、ぜひ訪れてみてください。
頑張る皆さんを応援しています!