こんにちは、ワーママの皆さん!
毎日のご飯作り、大変ですよね。

仕事や育児に追われていると、献立を考えるのも負担に感じてしまいます。
そんな中、プロのシェフが自宅で作り置き料理をしてくれる「シェアダイン」を試してみました。
実際にお願いしてみた体験談をレポートします!
- 毎日の料理に疲れ切っていて、作り置きサービスに興味があるワーママ
- 仕事と育児で忙しく、少しでも家事の負担を減らしたいワーママ
- 栄養バランスの取れた食事を手軽に用意したいと考えているワーママ
シェアダインを頼んだきっかけ
- 毎日の料理が負担だった
- 仕事と育児で忙しく、夕食の準備に時間をかけるのが大変でした。献立を考えるのも面倒で、同じメニューになりがちでした。
- 料理の時短をしたかった
- 子どもが2人いると料理中も呼ばれることが多く、なかなか進みません。作り置きがあれば、平日の食事準備が楽になると思いました。
- たまには人が作った料理を食べたかった
- 毎日自分の料理ばかりで、プロの味を楽しみたいと思いました。



今回は初回割引クーポンを利用して6,800円で11品(約4~5日分)を作ってもらいました。
予約の流れ
シェアダインのサイトから簡単に予約でき、スムーズに手続きが進みました。
- 依頼したいシェフを検索(今回は近場のシェフに依頼)
- 事前にメニューの提案があり、必要な食材リストを作成
- 前日に買い物を済ませて準備完了





事前にメニューを送ってもらえたので、スムーズに準備できたのがよかったです。


今回準備した食材
事前にメニューが決まっていたため、シェフの指示に従って食材を購入しました。


準備した食材
使用食材】
・きゃべつ 半玉
・ねぎ 半本
・じゃがいも 1個
・玉ねぎ 3つ
・にんじん 3本
・ピーマン 3つ
・ほうれん草 2束
・生姜(チューブ可)50g
・にんにく(チューブ可)1個/1本
・レモン(ポッカレモン可)
・白滝 200g
・木綿豆腐 1丁
・鶏むね肉 350g 3枚~
・鶏手羽元 500g(8本) 1パック
・豚もも肉(お好きな部位で可) 250g
・鶏ひき肉(お好きなひき肉でOK!!!) 320g
・ベーコン 50g
・卵 4個
・塩 100g
・コショウ 100g
・砂糖 100g
・和風顆粒だし 20g
・コンソメ 30g
・片栗粉 40g
・カレールウ 4かけ
・カットトマト缶 2缶
・すりごま 30g
・ツナ 2缶
当日の流れ
シェフ到着後のやり取り


- 最初にヒアリングがあり、細かい希望を伝えられた
- まな板の使い分け、味見用のお皿、浄水器の使用について説明
シェフの作業の様子


- 手袋、帽子、エプロン、マスクを着用し、衛生面は完璧
- 手際よく調理を進め、短時間で大量の料理を作ってくれた


キッチンの後片付け


- 使った食器まで片付け、最後に床の拭き掃除まで対応
- 拭き掃除用の布もシェフが持参していて、仕上がりも完璧
実際に作ってもらったメニュー


鶏胸肉の南蛮漬け・鶏もも茄子ピーマンの味噌炒め


鶏胸肉チャーシュー





しっとり柔らかく、ネギソースの風味がご飯によく合い、冷・温どちらでも絶品でした。
鶏手羽元のさっぱり煮・鶏肉で作る肉豆腐・ほうれん草の胡麻和え





鶏手羽元のさっぱり煮
ほろほろの柔らかさで、酸味と甘みのバランスが絶妙でした。
鶏肉で作る肉豆腐
だしがしっかり染み込み、豆腐と鶏肉の旨みが広がる優しい味わいでした。
ほうれん草の胡麻和え
ごまの風味が豊かで、甘さ控えめの味付けがちょうどよかったです。
無水で作るキーマカレー





スパイスの風味がしっかり感じられ、濃厚な味わいでした。
栄養満点ミネストローネ





野菜の甘みと旨みがしっかり溶け込み、日本酒のコクが深みをプラスしていました!
にんじんしりしり





にんじんの自然な甘みとふんわりした食感が楽しめ、優しい味わいでした。
もやしナムル





シャキシャキ食感が心地よく、ごま油の風味が効いていてさっぱりおいしかったです。
合計 11品 が完成!





「自分で3時間でこの量を作るのは無理!」と思うほど、効率よく仕上げてもらえました。
2歳の息子の反応
普段野菜を食べない2歳の息子も大喜びで食べてくれました!





キーマカレー は「おいしい!」と言いながらおかわり。全体的に食べやすい味付けで、息子もパクパク食べてくれて大満足でした!
実際に食べてみた
作り置きしてもらった料理をワンプレートに取り分けていただきました。
1回目
- 左上(黒いお椀):栄養満点ミネストローネ(野菜がたっぷり入ったスープ)
- プレート右上:鶏肉で作る肉豆腐(野菜と鶏肉がしっかり煮込まれた一品)
- プレート右下:鶏むね肉の南蛮漬け(柔らかく煮込まれた胸肉)
- プレート左上:無水で作るキーマカレー(トマトの旨みが凝縮されたスパイシーなカレー)





ワンプレートにすることで、バランスの取れた食事を簡単に準備できました!
2回目
- 左上(黒いお椀):栄養満点ミネストローネ(トマトベースのスープで、キャベツ・玉ねぎ・人参など野菜がたっぷり)
- プレート右上:鶏胸肉チャーシュー(しっとり柔らかく、ネギソースがアクセント)
- プレート右下:鶏むね肉の南蛮漬け(人参・ピーマンと一緒に炒めた、食べ応えのある一品)
- プレート左上:もやしナムル(ごまの風味が効いた、さっぱり副菜)





作り置きを活用して、忙しい日でも温めるだけで完成!
3回目
- 右下:鶏肉で作る肉豆腐(鶏もも肉と豆腐がしっかり煮込まれ、甘辛い味付けがご飯に合う一品)
- 左上:鶏胸肉チャーシュー(しっとりした鶏胸肉に、さっぱりとしたネギソースがのったヘルシーなメニュー)
- 左下:にんじんしりしり(卵と一緒に炒めた、にんじんの甘みが感じられる副菜)
- 栄養満点ミネストローネ(キャベツ・玉ねぎ・トマトなど野菜たっぷりのトマトベーススープ)





スープ付きで、野菜もしっかり摂れる栄養満点の献立!
4回目
- 左下:鶏手羽元のさっぱり煮(じっくり煮込まれた手羽元が柔らかく、甘酸っぱい味付けでご飯に合う一品)
- 左上:鶏ももとナスの味噌炒め(ナスがとろっとして、味噌のコクがしっかり感じられるおかず)
- 右上:ほうれん草の胡麻和え&もやしナムル(シャキシャキ食感のもやしと、胡麻の風味豊かなほうれん草の副菜)
- ベビーポタージュ(インスタントで準備)





ミネストローネに飽きたのでインスタントのコーンスープにしました。
5回目
- 右上:栄養満点ミネストローネ(トマトベースのスープで、野菜たっぷり)
- 左上:鶏むね肉の南蛮漬け(人参・ピーマン・玉ねぎが入った、食べ応えのある一品)
- 右下:鶏ももとナスの味噌炒め(ナスがとろっとして、味噌のコクがしっかり感じられるおかず)
- 鶏手羽元のさっぱり煮(タッパー)(しっかり味が染み込んだ、柔らかい手羽元)
- ナスのお浸し(タッパー)(じっくり味が染み込んだ、しっとりナスの和風おかず)
- もやしと豆腐の味噌汁(お椀)(さっぱりしていて、野菜もたっぷり摂れる味噌汁





少ない食材をまとめていただきました。
シェアダインを使ってみて感じたメリット・デメリット
メリット
- 自宅でプロの味を楽しめる
- 栄養バランスの良いメニューをリクエストできる
- 作り置きができるので、平日の負担が減る
- 衛生面の配慮がしっかりしていて安心
デメリット
- シェフによって当たり外れがある可能性がある
- 買い出しは自分でしなければならない
- 料金が高めなので、頻繁には利用しにくい
お得にシェアダインを試す方法
シェアダインは初回クーポンや友達紹介制度 でお得に利用できます。
今なら、友達紹介コード「WlDqJ7N1-25」 を入力すると3,000円引き になります!



利用方法は以下の通りです。
紹介コードの使い方
- シェアダインの公式サイトでアカウント登録
- 予約時に「クーポン・紹介コード」欄に 「WlDqJ7N1-25」 を入力
- 初回利用料金が3,000円引きに!
お得に試せるチャンスなので、気になる方はぜひ活用してください。
まとめ
シェアダインは、忙しいママにぴったりのサービス です。作り置きがあるだけで、平日のごはん作りがぐっと楽になります。



栄養バランスの取れた食事をプロが作ってくれる安心感 も魅力的ですが、買い出しが必要 だったり、料金が高め という点には注意が必要です。
「頼んでよかった!」と感じること間違いなし。仕事や育児で忙しいママのご褒美として利用してみてください。
頑張る皆さんを応援しています!